長女の『塗り絵』が上達しました!
てきとうに一色で塗り塗り~
が定番だったのですが、
一緒に取り組むことで
『縁取り』、『はみ出さないでベタ塗り』、『色分け』をマスター💛
今ではクラス1上手です!(担任の保育士さん曰わく)
その時大活躍だったのが
くるりら
クレヨンよりも持ちやすくて手が汚れず、
色鉛筆よりも芯が太くて柔らかいので塗りやすい。
あまり力を入れなくても発色が良いのでこどもの食いつきがこの商品だけとっても良かった!
残念なのが、替え芯を売っていないので一色なくなると全部買わなくてはならないこと。
長く芯を出しすぎて塗っているとポキッと折れること。残念!
3ヶ月ほど使っていますが、今のところまだ全部芯が残ってます♪でもいつか二度目の購入をすると思います。
クレヨンは手が汚れるのが嫌!と言って、
保育園でしか使ってくれません。
見たところ、クレヨンだと芯が太くて細かいところが塗れないのもイヤなんだと思います。
保育園ではよく『塗り込み』をみんなでしているそう。はみ出さないで枠内を塗ることが目標で、長女はキッチリ枠を塗ってから綺麗に塗るそうです。
塗り絵を一緒にする時、最初は枠も色も関係なく塗り塗りー!だったのでイライラしてしまいましたが😓
根気よく怒らないで(←偉いぞ私!)
「枠をなぞってから塗るとはみ出さないよ」
「優しくゆっくり塗ってみようか」
「色も替えてみようか」
と言いながら取り組みました。
言うだけではなく一緒にやるとうちの子は飽きないようでした。
最近ハマってるのはお花を書いて塗って切ること。
たくさん集めてお花屋さん♪だそうです✨
そろそろ、こちらのきりえあそびを一緒に始めようと思ってます。
近くの書店では見つからなかったのでAmazonで購入しました!
ブログランキングに参加し始めました!
↓もしよければクリックお願いします↓