次女の好きな『色水遊び』を家でもやってみました。
お風呂場で。
汚れそうな遊びは、風呂場でさせてしまえば親のストレスが減ります。
リビングでさせようものなら、遊びのはずなのに『そこはだめ!これはだめ!もうおしまい!』
ってなことになりかねません。
水を使う遊びは
濡れても良いところでやるのが楽チン。
ペットボトルのフィルムをはがしておいたものを数本用意しておいて
あとはお水と絵の具があればできます。
ペットボトルのふたの裏にちょんちょんと絵の具をつけて、
お水を入れたペットボトル本体にそのふたをつけて振る。思いっきり振ってもらう。
すると、きれいな色水の完成♪
大した遊びではないのですが、
うちの幼児さんたちには大受けでした。
多色でやると最後は泥水みたいになるんです。
それもまた面白かったようです。
長女は白を混ぜるとファンシーな趣きが出ることを発見して、サンリオの色使いを楽しんでいました。
全身絵の具と色水にまみれた後は私も一緒にお風呂掃除→シャワーでスッキリしました。
すぐ洗い流してしまえば浴室が汚れなくて良いです。
まだ暖かいうちだから良かったものの、
これから秋~冬はお風呂場といえど寒いですから厳しいかな。
本格的に寒くなる前に色水遊びができて良かったです。
スライム作りもお風呂場でやってみようかなーと思ってましたが寒すぎるかしら。
クラシエから出ているおえかきグミランドが大好きなうちの姉妹。
色水遊びで色作りを体感したはずなので
次作る時はさぞ芸術的な作品ができるのでは?と思ってしまう私です。
この創作菓子シリーズで、ねりキャンランドっていうのはなかなかの難易度です。
かなり手先の器用な人でないと完成させられないー…
ブログランキングに参加しています!
皆さんのクリックが励みになります♡
↓もしよければクリックお願いします↓