ふる食というイベントに行って参りました~
代々木公園です!
久しぶりの都会だわ~(笑)
自宅のある自由が丘は便利ですが、
原宿あたりまで出ると自由が丘ってやっぱり郊外だなぁと感じます。
たまにしか行かない都会は刺激的!
ふる食はNHK がメイン主催の食イベントでして今回で17回目という息の長いイベントなのです。
日本全国から出店があり、食が楽しめる他にステージショーや体験コーナーがたっくさん。
食以外はほとんど無料で参加できて懐が痛まないところもまたよし。
オリンピック応援ソングのパプリカのパフォーマンスをメインイベントとして我が家は伺いました。
何日も前からパプリカの練習をして、当日は楽しみすきて超早起きしてきた娘たち。
途中で発見した震度7体験カーに気を取られつつも(混まないうちに、とちゃっかり体験)、
パプリカを一緒に歌って踊って
その後はドームトランポリンを2つ、
鮎の塩焼きをつまみ、
ザリガニ釣り、葉っぱでバッタ作成、稲の脱穀、水田の生き物観察、
バター作り、お箸で豆をつかむゲーム、かつお節けずりなどなど。
半日でかなり楽しめました~
鮎以外は完全無料でございます。
すごくないですか??
午後になると出店コーナーはかなりの混雑で、子連れで食べ歩きなんて無理!というぐらいでしたので
公園側で体を動かして遊んだり
防災コーナーで消防体験などをしてすごしました。
こちらももちろん無料…
親の私たち自身も初めて体験することも多く、一緒にドキドキ体験させていただきました。
手作りのバターのおいしかったこと!
簡単なのでやる気さえあれば家でもできますね。
かつお節が一体何なのか、娘たちはやっと理解できたようで
本日の晩ご飯にはほうれん草のおひたしにかつお節をはらり。
いつもは何も気にせず食べる子たちが『これ、今日削ったのと同じだねー!色も香りも違うけど』とモグモグしておりました。
そうそう、なーんにも考えずに食べるのではなく、食べ物一つ一つに興味を持って食べてほしいのですよ。
家で一つ一つ教えていくのは根気のいることですが、
こういう食イベントで体験できると一気に吸収してくれて助かります。
かつお節けずりを家では用意できませんもの。
手作りバターが親子共々気に入ったので、休日の朝にまた作ってみようと思います。
楽しみがまた増えました。ふふふ。
豆つかみ箸ゲームでは私、制限時間内に豆をすべて運べました。
箸遣いには昔から自信があるのです(^^)v
クリアの景品としてお箸を一膳いただきました♪嬉しい~
娘たちにも箸遣いは厳しく教え込んでます。
ののじのお箸は4歳くらいから使うのにぴったりです。
エジソンのお箸ではちゃんとした箸遣いは身につきません。ガイド機能が強すぎるのですよ。
ののじはちゃんと持たないと全く機能しませんからスパルタ系お箸!
長女はののじのおかげでバッチリです。
ブログランキングに参加しています!
皆さんのクリックが励みになります♡
↓もしよければクリックお願いします↓