長女さん、2月から塾学年だと6年生となりました。
想像していた以上に忙しくて、ゆっくり土日遊ぶなんて絶対無理だろうなぁ。
大好きなK-POPのダンスレッスンも合間を縫って行く感じなので
なかなか行けていません。
単発のレッスンしかもう無理だわ。
多分、娘の通っている塾ってサピックスよりはゆるいと思うのですが・・・
小5→小6で宿題の量が1.5倍になったような気がします。
小6ともなると、宿題をこなすだけではダメですしね。
復習もたくさんしなくては。
親ができることといえば、
「おやつを用意する」「丸付けを手伝う」「やり忘れがないか確認する」
「学校見学の予約をする」
ぐらいなもの。
うまくやる気が出るように親が誘導できれば良いのですが、
長女は「友達がこうやってた」「友達が○○志望している」「塾で○○を薦められた」
ということの方が
親に色々言われるよりもやる気が出るようです😗
先日も、
「○○ちゃんって、朝に漢字と計算をこなしてから学校に行ってるんだって!!!」
と
まるで初めて聞いたことのように私に言ってきました。
それは、あなたの両親が1年前から口酸っぱく言い続けてきたことだよ。
とイラつきましたが
「すごいね!!朝はパッとできる勉強をこつこつやるといいよね!!」
とフォローしておきました。
次の日から朝食前にせっせと勉強するようになりましたので
怒りをぐっとこらえた甲斐がありました😑
随分遠回りですよね。
こんな感じで、
親に言われたこと<<<<友達or塾で言われたこと
な長女なのであまりうるさく言わずにいるのが良いのでしょう。
クリスマスに文房具セットにしてプレゼントしました。
いつもはサンタさんからしかクリスマスプレゼントは届かないのですが、
勉強を頑張ってほしくてパパとママからも特別プレゼント。
筆箱とシャープペンシルです。
どちらもとても使い勝手が良いです!
買ってよかった!
エアピタは下が吸盤みたいになっていて立てて使えます。
吸盤なので、倒れないし立てると専有面積が狭くて机の上が広々使えるんです。
開いた蓋のところに消しゴムやふせんなんかも置けちゃいます。
(最初はほんとに倒れないかペタペタ遊びますがそのうち飽きます)
デルガードは筆圧が強めでボキボキシャープペンシルの芯を折ってしまう子におすすめ。←うちの長女
机や床に芯が落ちてて嫌だったんです。
クルトガからデルガードに変えて様子を見ているところ👀
書きやすいし見た目がかっこいいと気に入ってくれました。
シャープペンシルなんて、簡単に壊れるものではないと思っているのですが
クルトガはすでに2本ボキっと折れてしまいました。
それだけがんばっているんですよね。
シャープペンシルが折れるほど勉強するなんて本当にすごいこと!
朝勉もやっとやる気になってくれてママはうれしいです。
ちょっとずつですが、確実に成長してきています😊
ブログランキングに参加しています!
皆さんのクリックが励みになります♡
↓もしよければクリックお願いします↓