塾の個人面談に行ってきました。
最近の様子や総合テストの結果についての報告と、現時点で気になるところについてのお話。
志望校の話もできてありがたかったです。
長女の塾と次女の塾は全然違います。
次女の塾はとても親身になってくれる熱血系です。
総合テストの後は、一人一人に解けなかった問題をまとめたオリジナル問題プリント集を配布してくれますし、
こういう問題が苦手なようですと相談すると、すぐにまた対策プリントを作ってくれます。
とにかく手厚い。
こういう塾もあるのね~とびっくりです。
画一的すぎなくて、個々の相談に適宜応じます!という感じ。
長女の塾はできる子をさらに伸ばす!という感じで
半分ぐらいの子は授業のレベルについていけない・・・・
自分が受ける学校とはかけ離れたハイレベルすぎる問題を毎日解きます。
結果、志望校の問題がめちゃくちゃ簡単に思えるという
どちらかというとスパルタ式。
すごいですよね。
非大手塾なのに抜群の実績で有名なところです。
個人面談は娘のための面談というよりも
「お母さん、落ち着いてください。
大丈夫ですから。」
と子供の成績にうろたえる親をなだめるような面談でした(笑)
「とにかく授業についていけていれば、長女さんの志望校は絶対に受かりますから。安心してください。」
という言葉を3年間かけ続けられ
「転塾させたい。むしろ中学受験やめたい。」という言葉をぐっとこらえて
過ごした3年間でした。
結果的に、漫画や本で聞くような壮絶な受験生活を送らずとも
志望校に行けたことを思うと、
塾の先生の言うとおりだったなぁとありがたく思っています。
通っている間はすごく不安だったけど。
どちらの塾が良いというのはその子によっても親によっても変わってくると思うので
判断しかねますが、
長女にはあの塾が合っていたんだなぁと思います。
次女はタイプ的にどうかな。ママも疲れちゃったし(汗)
次女の塾では、次女用にカスタマイズをしてくださっているので、
出された課題は100%正確に解けるようにしなくては
というプレッシャーがあるものの
10問中2問しか解けないみたいな恐怖はなくて
今のところまだ心に余裕があります。子も親も。
冬期講習を欠席するぐらいにはまだ余裕がある。
来年の今頃はどんな気分でいるんだろう。
個別にも行ってたりして・・・・。
6年生のみなさんは、冬期講習のMAX課金の時期ですね。
春、夏、冬の講習代って二度見しちゃいました。
塾がどんどん増えるわけだ。
2/1まであと2カ月!
風邪とインフルエンザに気をつけて来たる冬休みを有意義に過ごしましょう。
机の下にパネルヒーターを置くと足元があたたかくて勉強するときに良いですよ♪
エアコンだと頭がぼーっとしてきてしまうので。
そして、好きなお菓子を用意してご褒美にしましょう。
ウォーカーのショートブレッドはよく買いましたし食べました。
1日がんばったご褒美に♪
<このブログはアフィリエイト広告を利用しています>
ブログランキングに参加しています!
皆さんのクリックが励みになります♡
↓もしよければクリックお願いします↓