良妻賢母、セレブを目指しております。

海外旅行、買い物、外食大好き。2児の母。共働き。 世帯年収1800万円を超えました。

GUのヒートテック(スタイルヒート)はオンライン限定です

 

ずいぶん前にヒートテックを処分してしまって

うちにあるヒートテックはいざという時用の厚いタートルネックのものが一枚だけ。

子どもたちは半袖かタンクトップの肌着を夏も冬も着ています。

それで全然問題なかったのですが

長女が制服になったら朝早いせいか寒いみたいで

「みんなヒートテック着てるよー」と言い出しました。

つられて次女も「私もヒートテック欲しい」

とぶつぶつ。

 

それでユニクロに行ってみたのですけど

今って厚いのは2000円とかするんですね。

薄いのも1300円えんぐらい。

ひえーーーー!

全部1000円ぐらいかと思ってました。

 

これは・・・・と思ってGUに行ったら

GUのスタイルヒートはオンライン限定販売になったそうで。

えぇーーーーーーー

GUのものは790円で手ごろなのに。

ユニクロと競合するからでしょうか??

 

そもそもヒートテックを処分したのは化繊がチクチクして嫌になったことを思い出して

ユニクロとGUには別れを告げました。

そのまま無印に行って綿の下着とレギンスを買って帰りましたとさ。

だって、明日着る分が必要だったんですもの。

ベルメゾンホットコットは届くまで時間がかかるし(涙)

 

無印は金額的にはユニクロと変わらないんだけど

無印の物は綿、しかもオーガニックコットンなんです。

チクチクしたらかわいそうなので綿にしてよかった。

「出ているもので全てです。入荷待ちです。」

とあったので

欲しい方は急いだほうが良いかもしれません。

初めて無印の肌着を触りましたけど、なんだかしっかりしている気がする!

目が詰まっていて、これは長持ちしそうな生地感!

無印いいじゃん!

私も欲しい。(親は後回し🥲)

 

それにしても、ユニクロって普段着の中でも高級層になってしまいましたね。

あくまでも普段着だけど。

物価だけが上がってるからなおさらそう感じます。

10年前って「ユニクロですませよう」って感覚だったけど

今は「ユニクロは高いからGUですませよう」の方がリアル。

ブランディングが大成功。

そんな中GAPの立ち位置はずっと変わらないですね~

 

<このブログはアフィリエイト広告を利用しています>

ブログランキングに参加しています!

皆さんのクリックが励みになります♡

↓もしよければクリックお願いします↓

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村