良妻賢母、セレブを目指しております。

海外旅行、買い物、外食大好き。2児の母。共働き。 世帯年収1800万円を超えました。

長女は中学生になりました

小3の2月から中学受験塾に通い始め、ちょうど3年後に終了しました。

親も子供も初めての中学受験、長かった・・・苦しかったです。

最後の半年ぐらいは「早く終われ〜〜〜〜」と思わずにはいられない日々が続きましたね。

 

結果ですが、長女は頑張りました。

見事第一志望に受かり桜🌸を咲かせることができました。

長女が小5ぐらいからここに行きたいと言っていた学校です。

本当に良かったです。

親としてはもっと偏差値の高いところへ・・・とお尻を叩いていたつもりでしたが、

結局のところ、(長女の)第一志望の学校よりも長女の好みにマッチし、偏差値が高いところは見つけられなかった。

めちゃくちゃマッチする学校を一つだけでも見つけられたのだから良かったのか、

もっと上を見ればもっとあったのか、

今となっては分かりません。

学校の選択肢を増やすことが中学受験における親のミッションの一つですが、

その点では我が家は任務失敗してしまったのかも。

心から行きたいと思える第2、第3志望も見つけられなかった・・・

そのため、実質第一志望一本のみの受験でヒジョーーーにしんどかったです。

 

ただ、第2、第3志望がないというのも、

🌸校に対する熱が大きすぎたというのもあります。

そして、6年生の夏ぐらいからずーっと合格判定が80%だったということが一番の理由かも。

過去問の相性も良く、合格者平均点を30点以上上回ってましたから

本人としても「とても行きたいし行ける!」と思っていたのだと思います。

 

親としては、そんなに判定が良いならもっと上の学校もあるのに・・・

と思わずにいられませんでしたが

そこ以上に行きたい学校を選択肢として提示できなかったのですよね。

たしかに、抜群に🌸校が輝いていたのも分かる。

分かる、分かるんですよ。

 

学校選びで大切なのは偏差値だけではないとは思いますが、

ほんとは御三家に行ってほしかったーーー!!(涙)

ここだけでこっそり吐露。

 

こんな風に思っていたのも今や昔のこと。

入学して以来、🌸校の魅力に親子共々すっかり魅了され、

娘は自分らしくとても楽しく通っています。

自分で気に入って入った学校だからなのか

制服に袖を通すのも楽しく誇らしげ。

たんまりと出る宿題もひーひー言いつつも楽しくこなしています。

 

毎日の楽しみはお弁当、だそうで

母は爆弾おにぎりを作って送り出しています。

普通のおにぎりの1.5個分ぐらいのおにぎりが簡単にできます。

こんぶと切った唐揚げを入れると喜んでくれます。

↑すごく便利で気に入っています。

 

ブログランキングに参加しています!

皆さんのクリックが励みになります♡

↓もしよければクリックお願いします↓

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村